コルクグリス、使ってますか?? | 管楽器に欠かせないコルクグリスの話

M2 Grease(ムームーグリス) レビュー


みなさまこんにちは!Mouton Store Staffです!
Mouton Storeでは、管楽器楽器、管楽器小物、楽譜などを中心に、皆さまの音楽活動をより豊かにする商品をお届けしています。


今回は、コルクグリスのご紹介です。



サックスやクラリネットなど、コルクジョイント部分が固くてもついつい無理やり押し込んでいませんか?
特に、極端にきついまま使っていると摩耗したり、摩擦でコルクが剥がれやすくなったりと消費を早めてしまう可能性があります!


ほんのひと手間、大切な楽器のためにもぜひ使ってみてください。コルクグリスの効果はそれだけじゃないんです!



コルクグリスでサウンドも変化する!?


サックスの音色に影響を与える要素のひとつが、マウスピースとネックの「接点」です。マウスピースが生み出す振動は、ネック(もちろんコルクも)を経由して楽器本体へ伝わり、その伝わり方次第でサウンドが変化するんです!

と、言うことはすなわち2つをつなぎ合わせるグリス次第でも音が変わるということなのです!


ちなみにネックコルクの太さも重要で、マウスピースが「しっかりとフィットしている」というのが大切です。ゆるすぎると空気漏れが起こるだけでなく、振動の伝わり方も弱まってしまいます。ちなみに書いている私も、この間コルクを張り替えてとても調子が良くなりました(=^^=)



コルクグリスを塗るとき、少量をコルクにのせて指で均一にのばすのが理想的です!(塗り過ぎは禁物です)
あまりたくさんの種類を試すことのないグリスですが、柔らかさや成分で振動の伝わり方が変わることをぜひ体感していただけると嬉しいです。

今回ご紹介するM2グリス(ムームーグリス)は比較的に粘性がすくなくどちらかといえばサラサラ系のグリスになっています。
実際に使用してみると、文字で説明するのも難しいのですが、発音がしやすくそのまま喋るように演奏できるようになる感覚です!

気になるけど、まだグリスあるしな〜という方に向けて、お試し用の小サイズもご用意がございます。
小サイズグリス

逆に手元にグリスが残っている今が比較のチャンス......?




今回紹介した商品はこちら


グリス

M2 Grease(ムームーグリス)


“ひと塗り”で、演奏がもっと自由になる。


ぜひ一度お試しください!

PLUM(小サイズ)

TAKE(中サイズ)

PINE(大サイズ)